新着情報

新着情報Information

【次期学習指導要領策定に貢献】当社執行役員 木曽原和之が文部科学省 中教審「生活、総合的な学習・探究の時間ワーキンググループ」の委員に就任2025年10月28日

このたび、当社執行役員・未来教育創造室室長の木曽原 和之(きそはら かずゆき)が、文部科学省の中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会の下に設置された「生活、総合的な学習・探究の時間ワーキンググループ」の委員に就任したことをお知らせいたします。

▽教育課程部会 生活、総合的な学習・探究の時間ワーキンググループ 委員名簿
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/115/meibo/mext_02196.html

1. 本ワーキンググループについて
本ワーキンググループは、次期学習指導要領の策定に向けて、小学校の「生活」や小・中学校、高等学校の「総合的な学習(探究)の時間」に関する現状や課題を整理し、今後の教育課程の在り方について、専門的な見地から調査・審議を行う重要な役割を担っています。

2.当社の取り組みと今後の抱負
当社は、企業理念に「教育の再設計」を掲げ、中学・高等学校向けの探究学習の支援を行っています。執行役員・木曽原は、社会に開かれた教育を目指す活動として、中高生と社会をつなぐ場として探究コンテストの「自由すぎる研究®EXPO」などに携わってまいりました。
委員としての活動を通じて、これまでの探究学習支援で培った知見と経験を活かし、次代を担う子どもたちの育成に資する教育課程の検討に積極的に貢献してまいります。

当社は、今後も事業活動を通じて、教育の発展と未来を創造する人材の育成に取り組んでまいります。

foot_bnr_01 foot_bnr_03
pageup
MENU